てぃーだブログ › 紅型雑貨 虹亀商店 › 紅型表札 › 紅型表札の取り付け方法について

2013年02月11日

紅型表札の取り付け方法について

紅型表札の取り付け方法について
紅型表札の取り付け方法なのですが、
取り付け先が沖縄本島内の場合、直接取り付けにうかがうことができます。
取り付け代金は5000円です。

県外からのご注文の場合、取り付けキットと説明書を、別途1000円で付けることが出来ます。
ご近所の業者さんに依頼して、説明書を見てもらって付けてもらって下さい。
この場合の取り付け方法は、取り付け先の壁面にコンクリートドリルで穴をあけ、そこに取り付け金具を埋め込んで
ステンレス製のパイプを使って、壁面から五センチほど浮かせて表札を取り付ける方法で
この方法で付けると後方から光が入って、紅型の柄の部分が透けて見えてキレイなのでおすすめしています。
が、取り付け先は様々なので、取り付け先に応じて、業者さんと相談してみるといいと思います。

屋外で使用できるように、防水、耐光加工はしっかりしていますのでご安心下さい。

借り家などで、壁に穴をあけられない場合等は、チェーンを使って吊るしたり、その場所に応じて取り付け方法を考えるといいと思います。

時々、「マンションなのですが付けられますか?」とのご質問をいただくのですが
もし、雨に濡れない屋内の玄関でしたら、平らな面があれば壁に直接、両面テープで付けるのでも大丈夫です!
(盗難等には対処は出来ませんが…)
紅型表札の取り付け方法について
それなりの重さがあるので、超強力な両面テープであれば可能、と、今までご案内していたのですが
百円均一に売っている両面テープでも、充分に役割を果たしてくれる強力なテープがあるらしいことがわかりました。
すごいな!百均!!

取り付けには、いろいろな方法がありますので、ぜひお気軽にご相談下さいね^^


同じカテゴリー(紅型表札)の記事
先月の表札あれこれ
先月の表札あれこれ(2015-04-25 10:31)

一月の紅型表札
一月の紅型表札(2015-02-18 09:43)

先月の表札
先月の表札(2013-11-14 14:36)


Posted by 虹亀商店 at 11:34│Comments(0)紅型表札
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。